

私たちの思い
Hinnaとは北海道の先住民であるアイヌ人の言葉で
「食への感謝」を表すことば
飽食の時代と言われるようになり
フードロスやMottainaiが提唱されてはいますが
SNSでの映えを意識した食べきれないほどのモノや
過剰包装やデコレーションし過ぎたモノ
ビジネスライクに
海外から安価で仕入れられ機械で大量生産されるモノ
そんなものばかりが今
私たちの周りには溢れています
パティスリーヒンナは
弊社の理念である報徳的サスティナブルな精神のもと
この小田原の地で栽培される地場柑橘類を大切にしながら
報徳の絆で結ばれ
エグゼクティブシェフパティシエ有野孝の
生まれ故郷でもある北海道や
地方の旬なこだわり食材を使い
手作りを大切にしながら
毎日限られた製造量ではありますが
まごころをこめたスイーツを
皆さまにお届けしたいと思います
HOTOKU KAIKAN
Patisserie HINNA
「食への感謝」を表すことば
飽食の時代と言われるようになり
フードロスやMottainaiが提唱されてはいますが
SNSでの映えを意識した食べきれないほどのモノや
過剰包装やデコレーションし過ぎたモノ
ビジネスライクに
海外から安価で仕入れられ機械で大量生産されるモノ
そんなものばかりが今
私たちの周りには溢れています
パティスリーヒンナは
弊社の理念である報徳的サスティナブルな精神のもと
この小田原の地で栽培される地場柑橘類を大切にしながら
報徳の絆で結ばれ
エグゼクティブシェフパティシエ有野孝の
生まれ故郷でもある北海道や
地方の旬なこだわり食材を使い
手作りを大切にしながら
毎日限られた製造量ではありますが
まごころをこめたスイーツを
皆さまにお届けしたいと思います
HOTOKU KAIKAN
Patisserie HINNA
このお仕事について
Banquet&Restaurant
報徳会館の料飲サービス(バンケット&レストラン)では、結婚式をはじめ様々なパーティのお手伝いをしています。晴れやかな特別な機会のお手伝いをすることが多い仕事は、時に緊張感や繊細な心配りも求められるものですが、主催者やゲストの皆さんからも「ありがとう」。そんな言葉をかけていただけるのも、自分たちのおもてなしレベルが高いからこそ。「働きがい」を感じる瞬間が多い仕事でもあります。
ご 紹 介
パティシエ
将来自分でお店を持ちたい人など大歓迎。報徳会館では店舗物件から内装~MENUなどのデザイン及び広告宣伝やマーケティングのほぼ全てを社内スタッフで企画運営しています。興味があれば経営的な事までも学べます。
店舗料理長や主任などをご希望の場合には別途面談の上、給与などの労働条件を相談させていただきます。
応募方法
第一次は書類選考とさせて頂きます。
履歴書と職務経歴書を下記までご郵送くださいませ。
書類選考後、こちらよりご連絡させて頂きます。
〒250-0014 小田原市城内8-10
報徳会館 採用担当宛
第一次は書類選考とさせて頂きます。
履歴書と職務経歴書を下記までご郵送くださいませ。
書類選考後、こちらよりご連絡させて頂きます。
〒250-0014 小田原市城内8-10
報徳会館 採用担当宛