

Flower Artist
正社員・パート&アルバイトさん募集中

このお仕事について
Flower Artist
箱根口ガレージの入口を飾るFLOWER&GARDENSは報徳会館デザインスタジオの生花部門として報徳会館と花のコウノがコラボして運営しています。
フラワーアレンジメントやガーデニング、インテリアや雑貨に興味のある方で箱根口ガレージの魅力を更に高めてくださる方を募集します。
興味があれば初心者でも大歓迎。ぜひ応募ください。
フラワーアレンジメントやガーデニング、インテリアや雑貨に興味のある方で箱根口ガレージの魅力を更に高めてくださる方を募集します。
興味があれば初心者でも大歓迎。ぜひ応募ください。
募集内容
勤務について
勤務 形態 |
①パート・アルバイト ②正社員 |
業務 内容 |
箱根口ガレージFLOWER&GARDENS ■フラワーアレンジメント ■接客サービス ■販売 ■準備・清掃・片付け ■商品補充 ■企画運営 |
勤務/週 | 週2回より 毎月約10日ある土日祝日のうち、2・3日前後の土日祝出勤ができる方を優遇します。(毎月のシフト作成前に事前リクエスト承ります) |
時間 | 9:00~18:00のうち*実働5~8h 土日・祝日勤務出来る方を優遇。勤務時間は要相談 |
時給 | 1,040円~技能により異なる |
年齢 | 20~40歳位 *初心者も可 *お花やガーデニング・インテリア・デザインなどが好きな方を歓迎します。 |
その他 | ・研修試用期間有(3ヶ月) ・福利厚生などは(株)報徳会館と同様ですが雇用主は(有)花のコウノとなります。 |
応募方法
第一次は書類選考とさせて頂きます。
履歴書と職務経歴書を下記までご郵送くださいませ。
書類選考後、こちらよりご連絡させて頂きます。
〒250-0014 小田原市城内8-10
報徳会館 採用担当宛
第一次は書類選考とさせて頂きます。
履歴書と職務経歴書を下記までご郵送くださいませ。
書類選考後、こちらよりご連絡させて頂きます。
〒250-0014 小田原市城内8-10
報徳会館 採用担当宛

私たちの思い
私たちが大切にしているものは、この土地で培われてきた「ここにしかないもの」を大切にしながら「人・もの・お金」を地域内で循環させ、地域経済の活性化にも寄与しながら心豊かに暮らせるまちづくりの一助となること。
外国のお店とライセンス契約を結び、そのブランドを持ってきて国内でチェーン展開するようなものではありません。それは昭和や平成のトレンドであり、令和に必要とされるのは、国内でのものづくりを大切にし、これを地方から都心へ、日本から外国へというように、内から外へに発信するべきだと思います。それは単なる流行や模倣でもなく、安く仕入れられれば良いとする商業的思考でもなく、日本の文化や伝統・産業、そして自然環境を大切にしながら、これからの未来を見据えて、持続可能で心豊かに暮らせるようにしていくことだと思います。
当社は、神社が大切に伝える日本人のこころや、歴史ある小田原の町に受け継がれている伝統や文化。ご祭神が残してくれた大切な教え。そういったものを大切にしながら、これらのエッセンスを新たなデザインや空間、モノやコトに落とし込み「日本にしかない、小田原にしかない、報徳にしかない」ものをカタチにして発信していきたいと思います。
そして日々の発信を通じ、私達の仕事が地域の魅力を高め、価値を挙げ、人と人とをつなぎ、幸せの場、楽しい地域コミュニティの一角となることで働きがいを感じ、スタッフみんなの暮らしをも生きがいを感じる心豊かなものにしてくれることを目指しています。
外国のお店とライセンス契約を結び、そのブランドを持ってきて国内でチェーン展開するようなものではありません。それは昭和や平成のトレンドであり、令和に必要とされるのは、国内でのものづくりを大切にし、これを地方から都心へ、日本から外国へというように、内から外へに発信するべきだと思います。それは単なる流行や模倣でもなく、安く仕入れられれば良いとする商業的思考でもなく、日本の文化や伝統・産業、そして自然環境を大切にしながら、これからの未来を見据えて、持続可能で心豊かに暮らせるようにしていくことだと思います。
当社は、神社が大切に伝える日本人のこころや、歴史ある小田原の町に受け継がれている伝統や文化。ご祭神が残してくれた大切な教え。そういったものを大切にしながら、これらのエッセンスを新たなデザインや空間、モノやコトに落とし込み「日本にしかない、小田原にしかない、報徳にしかない」ものをカタチにして発信していきたいと思います。
そして日々の発信を通じ、私達の仕事が地域の魅力を高め、価値を挙げ、人と人とをつなぎ、幸せの場、楽しい地域コミュニティの一角となることで働きがいを感じ、スタッフみんなの暮らしをも生きがいを感じる心豊かなものにしてくれることを目指しています。